スノーシュー 昨晩お泊り頂いたお客様が スノーシューに出かける前に写真を撮らせて頂きました。 昨日は「ほんどりすコース」、今日は「うさぎコース」 と、3種類のコースのうち2つを歩かれました。 晴天でとても気持ち良く歩けたそうです。 イーシークラブ様 ご利用有難うございました。 トラックバック:0 コメント:2 2014年03月14日 続きを読むread more
一路、東京へ 昨晩BBQで盛り上がった「東星学園」の皆さん 最終日の今日は 午前中で自分の作品を描き上げて 早めの昼食をとり東京へと帰っていきました。 最後まで大盛りのゴハンを食べて 「美味しかったでーす」 と元気よくたいらげてくれた子もおりました。 礼儀正しく元気な… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月04日 続きを読むread more
BBQ 今日は久しぶりに晴れきって暑いくらいでした。 8月1日から来てくれてる 東京の某学園の美術部の皆さん 明日帰宅と言うことで 今晩はBBQでした。 皆さんやっぱりお肉が好きなようで テンションが上がってきました。 お天気もまぁまぁで良い絵が… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月03日 続きを読むread more
キッズ達の合宿 またまた月一更新になってしまいました。 梅雨は明けたのにしょっちゅう雨降りで なんだかやる気が出ない今日この頃・・・ そんな中、元気な子供たちの合宿がありました。 まず第一弾は幼稚園生80人(先生含む) 雨はギリギリセーフで … トラックバック:0 コメント:3 2011年07月28日 続きを読むread more
箱根駅伝予選会 行ってきました箱根駅伝予選会 朝3:30に出発して会場着は7:30頃 池の平と杉の沢で予選会出場大学の合宿先の宿の皆さんと一緒でした。 大型免許を持つ若旦那さんに運転していただき 申し訳ないと思いながらも行きも帰りもウトウト … トラックバック:0 コメント:0 2010年10月21日 続きを読むread more
夏の終わり 大変ご無沙汰の更新になってしまいました。 今年も8月はなかなか忙しく(とても暑く) エペレは陸上選手でごった返しでした・・・ 一般のお客様にもご利用いただきたいのはやまやまですが なにせ合宿の予約は入ってくるのが早い そして、1つの団体が… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月29日 続きを読むread more
サッカー合宿 東京からサッカー合宿の子供たちが来てくれました。 今日は初日なので 時間は短めでしたが エペレ前の芝生広場で練習をしました。 去年も来てた子も居たようで 順調に初日を終えました。 スポーツ少年だからか 先生たちの指導が良いの… トラックバック:0 コメント:2 2010年07月25日 続きを読むread more
園児たちのキャンプ 新潟市の幼稚園でキャンプにきてくれました 園児・先生たち合わせて93名の大団体 子供たちはとっても元気で賑やかでした。 夜はキャンプファイヤーで盛り上がって 陶芸体験もありました。 今年は焼きあがったものに絵付けをしましたが 幼稚園児にはちょっと… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月25日 続きを読むread more
長期のスキー合宿 3月20日~4月1日まで東京の体育スクールが来ています。 12日間で4回のコースに分かれていて 8日間のコースもありなかなか滑り応えのある合宿です。 最大67人の日もあり大変ですがありがたいです。 その体育スクールの先生が書いているブログがこちら{%… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月28日 続きを読むread more
エペレにサンタさんが来ました 久しぶりの更新になります。 あっという間に新年になりました。 明けましておめでとうございます。 遅ればせながら 溜めてしまったネタと写真をUPしたいと思います。 年末に毎年恒例のgssスキー合宿がありました。 22日~29日の日程で東京の子供たちが … トラックバック:0 コメント:2 2010年01月03日 続きを読むread more
今日の妙高 今日は朝からとても良いお天気でした。 日陰は寒いけど、陽の当たる場所はとても暖かく 絶好のゴルフ日和・・・主人は7時から出掛けて行きました。 今日は地元のスキーケラブのコンペでした 夕方、帰ってきてからエペレにて理事会・打ち上げ 呑んで笑って語り、最… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月02日 続きを読むread more
行くぞ!箱根!(駅伝部合宿’09) 今年も松蔭大学の駅伝部が合宿に来てくれました。 毎年、少しずつ部員が増えて 今では30人を超えました。 去年は予選通過は成りませんでしたが 学連選抜に一人選ばれているので 今年こそは・・・と願っています。 今までは興味が無かった箱根駅伝ですが{%ごめん(ポヨンチカチカ)… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月25日 続きを読むread more
ドイツのお客様 ドイツ国際交流で来日中の方々が陶芸体験に来ました。 地元の学生たちも数人混ざって みんなで19人の団体でした。 エペレの人間はドイツ語を話せませんので通訳と 妙高市の職員、ボランティアの方々数名が付いてました。 作品の焼き上がりを楽しみにしてて下さいね。{%わくわく(チカチカ)hde… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月06日 続きを読むread more
合宿partⅡ(未来の巨匠たち) 今日、今夏2校目の合宿生たちが帰っていきました。 去年も来てくれた東京の学校の美術部員たちです。 今年は初日から雨に降られてしまい 急遽、車で15分ほどの野尻湖へ ナウマン象博物館を訪れました。 2日目も雨が降り思… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月04日 続きを読むread more
園児たちの陶芸体験 新潟市の某幼稚園の園児たちがやってきました。 1日目に池の平スキー場を途中まで登り 黒姫の宿に泊まって 翌日にお抹茶茶碗に串を使って絵付けをしました。 その後、エペレにてスキー汁(豚汁)とおにぎりを食べて 新潟市… トラックバック:0 コメント:2 2009年07月29日 続きを読むread more
今年の夏合宿第一弾 26日に3泊4日の合宿を終えて 某高校の陸上部が帰っていきました。 去年に引き続き2年目のご利用でした。ありがとうございました 朝は6時前から走り、 午後は笹ヶ峰(車でさらに山へ30分位)へ行ってまた走る。… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月28日 続きを読むread more
久々の妙高山 冬に入ってから、なかなか撮ってられなかった いもり池からの妙高山を撮影してきました。 ここ数日の降雪で一面が真っ白!! 眩しくて目が開けてられないほどでした。 池の平スキー場は昨日が最終日 今日は誰もいないゲレンデに音楽だけが流れてました。 昨日帰った団… トラックバック:0 コメント:2 2009年03月30日 続きを読むread more
今シーズン最後のスキー合宿 明日、最後の団体の子供たちが帰ります。 今日はスキーから帰ってきてから 庭に親父さんが作った滑り台でソリ遊びをしていました。 3月に入ってから暖かくなって、雨が降ったりで どんどん滑り台が小さくなっていくので 心配していましたが ここ数日の雪で、また白… トラックバック:0 コメント:2 2009年03月28日 続きを読むread more
今シーズン最初のスキー合宿 12月20日から東京のスポーツクラブの子供たちが来ています。 このスポーツクラブとは、とても長いお付き合いになります。 たぶん20年以上でしょう 先生たちとも仲良くさせて頂いてます。 今年は近くのスキー場がまだオープンできていませんが バスで40分ほどのスキー場へ案内してい… トラックバック:0 コメント:0 2008年12月21日 続きを読むread more
箱根駅伝予選会 10月18日(土) 第85回箱根駅伝の予選会が東京都立川市で行われました。 8月に合宿に来てくれた松蔭大学も参加しました。 松蔭大学の駅伝部が箱根駅伝の予選会に参加して3年目。 今年は19位で、残念ながら箱根駅伝出場には至りませんでしたが 3年目にして45校中19位は頑張りましたよね。 … トラックバック:0 コメント:0 2008年10月22日 続きを読むread more
夏合宿パートⅢ(行くぞ!箱根!) 8月12日から9泊で大学の駅伝部の皆さんがいらっしゃいました。 今年で3年目の夏合宿になります。 長い合宿お疲れ様でした。 早朝からトレーニングして、雨の中でも走って、妙高山登山もして、お世話してる我々も感心してました。 今年は雨が多くて気温も低く、体… トラックバック:0 コメント:0 2008年08月30日 続きを読むread more
夏合宿PARTⅡ(一流選手たるもの・・・) 8月5日から4泊5日で高校の陸上部の皆さんがいらっしゃいました。 初めての学校だったので希望どうりの合宿になったか分かりませんが、 皆さん元気に帰っていきました。 こちらも最終日の夕食はBBQ! 前の生徒さんたちの食べっぷりを考えて、足りなくならないように準備しました。 … トラックバック:0 コメント:0 2008年08月23日 続きを読むread more
夏合宿 今年初の夏合宿のお客様が8月4日に帰られました。 その日にUPしようと思っていたものの、遅くなってしまいました。 東京の高校の美術部の皆さんでした。 皆さん素晴らしい絵を描いてお帰りになりました。 最終日のバーベキューは大盛り上がりで、食材が足りなくなってしまいました。ごめんなさい。{%トホホ… トラックバック:0 コメント:2 2008年08月07日 続きを読むread more